自宅の庭でバーベキューなんて、マイホームを持ったら一度はやってみようと計画しようと考えている人はいないでしょうか?
私はバーベキューが好きで、若いと時は、春先から秋口まで年に数回はやっていました。
結婚して子供が出来て、そんなにバーベキューが出来ない環境になっちゃいました。
あなたもそんな経験はありませんか?
でも、バーベキューやりたいな・・・なんて思いますよね(^^♪
それじゃ自宅の庭でやればいいじゃん!
っとなりましたが、やはり気になるのが煙ですよね!
そこで、今回は私がおススメする煙対策グッズをご紹介いたします。
目次
ロータスグリル!無煙バーベキューコンロ(グリル)
こちら煙がほとんど出ない作りになっているのですね!
なんでかって言いますと、お肉の脂が炭に落ち、煙が出たりファイヤーになったりします。
こちらの「ロータスグリル」は真ん中の筒状(チャコールコンテナー)の所
に木炭をいれ着火するので、お肉の下に火がありません。
なのでお肉からの脂が落ちて、炭がないので煙が出ることはまずありません。
ですが、あまりお肉を中心寄りで焼くと、タラ―っとチャコールコンテナーのところに落ち、煙が出ることもありますのでちょっと離れた場所でお肉を焼くことをおススメ致します。
ロータスグリルは準備簡単!かたずけ簡単!
準備から焼くまでも簡単
バーベキューで何より大変なのは、火おこしですよね!
ロータスグリルは、着火剤を着火プレートに塗って、チャコールコンテナーを置くだけで、OKっと女性でも火おこしが簡単にできるようになっています!
後は、カバーをして、網を置いて、網が熱くなるまで待ちましょう!
そんなに時間はかからず、ほんの数分でOKなので早く焼くことができて大変便利ですね!
後かたずけも楽ちん(^^♪
チャコールコンテナーの火がなくなったら、網を洗いチャコールコンテナーの炭を捨て、インナーボールにお肉の脂が溜まっていますので、それを洗剤で洗うだけでOKとパッパっと終わってしまいますよ~!
ロータスグリルを購入した人の口コミは?どんな評価?
本当に煙出ないの?
・マンションのバルコニーでやったのですが、着火の時にちょっと出ただけで問題ない程度です。
・初めての自宅の庭でやりましたが、最初の着火時は多少煙がでましたが、あとは問題なく煙がでないで、できましたよ!
・狭い庭でも煙があまり出ないので、できちゃいましたよ・
直接火で焼かないけど火力は大丈夫?
・火力調整ができるので問題なくらい焼けますよ。
準備、後かたずけは?
・網とボールを洗うだけでOKなんて楽々でしたよ!
色・大きさは?
・なんといってもオシャレですよね!
・大きさは大人4人子ども2人ちょうどいいサイズですよ。
一歩こんな声も・・・
・もうちょっと安ければいいんだけど!でも、買って正解でした!(^^)!
・無煙と言いながら、着火の時に多少は出てしまいますね・・・
・網目が荒いので、細かい食材は下に落下してしまって、救出しようと思ったけど、お肉の脂が溜まっていていたので諦めました(;^ω^)
・下からファンで風を送っているので、どうしても炭がなくなるのが早いです。
火力調整ができるので、良いのですが余分に炭を用意しておくとがいいですね!
総合まとめ
無煙と言っていますが、やはり、炭を使うので煙は多少は出るようですね!でも、従来のバーベキューコントやグリルに比べると全然でないので、マンションのベランダでやった人もいますし、狭い住宅街でやったりといろいろな場所でも使っている方がレビューではありましたね!
準備、後かたずけが楽ちん!
火おこしがなんと簡単ですので、女性だけでも出来ちゃ合うので、ちょっとしたパーティーでもできちゃう良そうです。
網目が粗いので、食材が下に落ちる!
これも、ちょっと改善したい場合は、100円ショップで小さいアミが売っていますので、そちらを使えば問題ありません!
似たような安い物を見つけました
原理は一緒ですね!
真ん中に燃料容器があり、そこに炭を入れて火をおこしし
お肉の脂が直接、炭に付かないので煙が出ないという感じですね!
今回、私がご紹介しているロータスグリルは、XLの為ちょっと大きめのグリルとなっております。
今、紹介したヤマノクリエイツ ドーナツバーベキューグリルはXLに比べると小さいサイズなにます。
さいごに
ロータスグリルを選ぶか難しいところではありますが、煙が出ない物はいたようなものが色々とありますね。
お財布と相談してご購入を検討してみては(^o^)/
住宅街でやる方は、近所の目もありますので、気を使い楽しいお庭バーベキューを( ^ω^ )